一般家庭向けレンジフードクリーニング

一般家庭向けレンジフードクリーニング

部品を分解して徹底洗浄。
ベトベトの油煙汚れもキレイに落とします。

レンジフード(換気扇)はキッチンの中でもっともお掃除がしにくく、汚れも大変ガンコ。
油汚れで目詰まりしたフィルターでは効率的な換気が行えません。
レンジフードクリーニングでは、ご家庭での掃除が困難なフィルターをはじめ、油汚れでベトベトになったファン、本体全体をしっかりキレイにします。
レンジフードはとても人気のあるお掃除です!

レンジフードの汚れは定期的にお掃除しましょう。

レンジフードは、油がこびりついたりホコリが付着して、換気効率が落ちてきます。
ベトベトに付着した汚れは洗浄するのも大変です。
ダスキンほづみのレンジフードおそうじサービスで定期的にお手入れしましょう。

レンジフードクリーニング前

レンジフードクリーニング前


レンジフードクリーニング後

レンジフードクリーニング後


アフターにはお買い得セットもあるダスキンの「油汚れ用洗剤」をご利用ください。

プロがお掃除するメリット

頑固な汚れもしっかり洗浄!

専用の洗剤に浸け置きし、ご家庭ではなかなか落ちない頑固な油汚れもスッキリ洗浄します。

隅々までしっかり洗浄!

フィルターやファンなど各パーツを取り外し、汚れの度合いを確認し、それぞれのパーツに合わせてキレイに洗浄します。

【ダスキン】エアコンクリーニングのご紹介

レンジフードクリーニングの手順

レンジフードの各パーツをはずし、徹底洗浄。フード内側も隅々まで洗浄します。
※洗浄方法等が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

部品

1.浸け置き

分解

油汚れがこびりついたファンを、専用の洗剤に浸け置きします。

2.洗浄

ホコリ除去

ファンの細かな隙間までブラシでキレイに落とします。

3.リンス(水洗い)

高圧洗浄

汚れをスッキリ洗い流します。これで換気効率がアップします。

本体

1.スクラピング

分解

フードの内側のこびりついた汚れを、材質を傷つけないように取り除きます。

2.洗浄

ホコリ除去

専用の洗剤で、汚れが残りやすいコーナー部分まで洗浄します。

3.リンス(水洗い)

高圧洗浄

細かい部分にも気をくばりながら、洗剤分を拭き取ります。

お気軽にご依頼ください!

【1】ご依頼時には普段お使いの状態で構いません
ただお掃除当日可能な限り片づけておいていただけると、作業が効率よく進みます。

【2】使用する薬剤
薬剤は素材や汚れに応じて使い分けています。
基本的に低臭で低刺激のものが多いのですが、レンジフードの油を落とす薬剤等だけは少し独特の臭いがします。

【3】出た汚水の処置
油落とし等で漬けおきした溶液は、ダスキン社内基準にて「汚水」として持ち帰ることが義務つけられています。
汚水回収用ポリ容器を持参して会社に持ち帰り、適正に処理しますので、ご安心ください。

※詳しくは担当者にご確認ください。

 

レンジフードクリーニング標準料金表

全国共通料金
レンジフードまたはフード付き換気扇1台(幅95cm未満) 19,800円(税抜18,000円)
レンジフード:幅15cm追加ごとに 2,310円(税抜2,100円)

※料金は消費税込みの総額表示となっております。
※作業内容は写真と異なる場合があります。
※汚れによっては完全にとれない場合がありますのでご了承くださいますようお願いいたします。
※駐車料金につきましては、お客様に実費でのご負担になります。

今すぐカンタン!概算料金のお見積り

レンジフードクリーニングについてのよくあるご質問

Q.吊り戸棚や戸袋の中は、クリーニングしてくれるの?
A.基本的には、行っておりませんが、別途料金でお受けしております。

Q.除菌などはできる?
A.仕上げに、除菌効果のある薬剤を使用いたします。

Q.レンジフードは、どこまでクリーニングしてくれるの?
A.表面はもちろん、パーツを取り外して、中のファンまで汚れをキレイに落とします。

Q.換気扇の外側やダクト内部のクリーニングはしてくれるの?
A.申し訳ありませんが、お受けしておりません。本体とその内部のみとなります。

Q.日頃のお手入れは、どうすればいいの?
A.ダスキンでは、レンジフード用のフィルターをレンタルしています。これを取り付けることで、レンジフード内部の汚れはつきにくくなります。表面は中性洗剤で拭いてください。シンク、コンロ周りは使用後、こまめに拭いてください。

前のページに戻る